227件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-12-13 令和4年第6回定例会(第3日) 本文 2022-12-13

2019年3月27日報道発表の、北里大学が全国4万人を対象全国調査して分析した「社会的不利や健康・発達の問題が、3、4歳で保育園・幼稚園等に通っていないことと関連」との資料によると、3歳以降の未就園は、低所得、多子、外国籍など社会経済的に不利な家庭や、発達や健康の問題、例えば早産や先天性疾患を抱えた子どもで多い傾向が明らかになりました。  

大牟田市議会 2022-09-09 09月09日-02号

家族世話を担っている18歳未満子供ヤングケアラーについて、全国調査の結果、世話をする家族がいると答えた割合は、中学2年生が5.7%で約17人に1人、全日制高校の2年生は4.1%で約24人に1人、小学6年生では約15人に1人に相当する6.5%でした。あくまでも数字上のことですけれども、クラスに1人はいるということになります。 

福津市議会 2022-09-01 09月01日-03号

厚生労働省全国調査では、全国的にも2010年度に比べて、2017年度は2.4倍、もう急増しているんです。 先ほど、福津市の児童虐待相談件数も言われました。増えていますと。令和2年度119件が、令和3年度239件。 それで、もう一つ児童虐待通告件数ってありますよね。これは、ちょっと第1答弁でされなかったと思うんですが。令和2年は77件、令和3年は119件なんですよ。 

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

2021年にJAFが行った信号機のない横断歩道での歩行者横断時における車の一時停止状況全国調査によると、信号機が設置されていない横断歩道を通過する8,281台の車両を対象調査を行ったところ、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車は2,534台、30.6%という結果となりました。

春日市議会 2021-06-23 令和3年第2回定例会(第4日) 本文 2021-06-23

しかし昨年、民間の研究機関が実施した住みよさに関する全国調査では全国8位にランクインしており、子育てやまちの活力など八つの分野で、いずれも高い評価をいただいています。  中でも、「公園が多い」という項目は全国4位でした。白水大池公園春日公園などの総合公園は、緑豊かで気軽に訪れることができる憩いの場として、市内外の人に親しまれている大きな財産と言えます。  

直方市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会 (第4日 6月16日)

昨年12月から今年2月にかけて、厚生労働省文部科学省ヤングケアラーと言われる家族の介護や世話を担う18歳未満子供について全国調査を行いました。調査から中学2年生で5.7%、全日制の高校2年生で4.1%が世話をしている家族がいるとして、1学級に1人から2人のヤングケアラーがいることが分かりました。  

大牟田市議会 2021-03-08 03月08日-03号

教育委員会としましては、この全国調査の結果や方向性を注視するとともに、保健福祉部本市の要保護児童対策地域協議会などの関係機関とのさらなる連携を図りたいと考えております。 各学校におきましては、担任をはじめ養護教諭などを含めた全職員による児童生徒への日常的な観察や生活アンケート、気になる児童生徒などへの家庭訪問などを通して実態把握に努めているところでございます。 

久留米市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第2日12月 7日)

また、昨年度の全国調査の結果では、久留米市の朝食欠食率全国平均を上回っている状況にございます。  次に、朝御飯欠食の原因についてですが、朝食を取らない理由について、久留米栄養教諭等研究会平成30年度に調査した結果では、小・中学生ともに「食べる時間がない」が最も多く、次いで、「おなかが空いていない」となっています。  

福津市議会 2020-09-03 09月03日-03号

四つケアマネジャーへの全国調査で、ヤングケアラーが16.5%確認されています。今後、本市においても、未成年者が介護している状況調査が必要と思われます。調査後は、未成年者家庭生活教育に関する支援等施策が必要と考えますが、本市現状と今後の方針について伺います。 大きく2点目、コロナ禍における児童生徒教育等に関する現状について質問いたします。 

福津市議会 2020-09-03 09月03日-03号

四つケアマネジャーへの全国調査で、ヤングケアラーが16.5%確認されています。今後、本市においても、未成年者が介護している状況調査が必要と思われます。調査後は、未成年者家庭生活教育に関する支援等施策が必要と考えますが、本市現状と今後の方針について伺います。 大きく2点目、コロナ禍における児童生徒教育等に関する現状について質問いたします。 

春日市議会 2020-08-20 令和2年市民厚生委員会 本文 2020-08-20

それによると、全国調査において、入院では精神・行動の障がいがレセプトの件数割合で33%と国のほうはなっておりました。同調査における春日市分の統計資料がございませんでしたので、今回、独自に令和年度分のレセプトデータから算出しましたところ、春日市では30%となりました。また参考までに、扶助費の金額での割合は23%でございました。  次に、2)です。

川崎町議会 2020-06-10 令和2年度第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年06月10日

文部科学省全国調査によると、オンライン授業を実施する自治体は5%にとどまっています。5%あること自体、私も驚きなんですけど、高い。今後、家庭でも使える端末が児童生徒に貸与されればコロナウイルスを教訓に台風やインフルエンザなどによる休校にも活用されるのではないかというふうに考えております。  

岡垣町議会 2020-03-06 03月06日-03号

現在を見ても、厚生労働省の2018年度全国調査では、産婦人科や産科のある一般病院施設数は、28年連続の減少。統計を取り始めた1972年以降で最小の1,307施設でした。小児科のある一般病院は2,567施設で、25年連続減でした。安倍首相は、子どもたちを産み、育てやすい日本へなどと豪語してきましたが、実態は真逆です。 

行橋市議会 2020-03-02 03月02日-02号

文科省が公表した平成30年度の全国調査によると、不登校の小中学生は、過去最多の16万4528人で6年連続増加をしています。小学生は前年度比で28%増え、高校生も2年連続増加でした。子どもの数は減っているのにもかかわらずです。 行橋市では、学校に行きたくても行けない児童生徒学校復帰を援助・指導する施設として、行橋適応指導教室、ほほえみ教室があります。

春日市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(第4日) 本文 2019-12-12

そうした問題を背景に、本年3月に内閣府は、ひきこもり状態にある40歳から64歳の人の全国調査結果を発表しました。全国に約61万3,000人いると推計、内閣府の別の調査で推計された15歳から39歳のひきこもり数約54万人を上回っており、深刻な数です。そこで、ひきこもり支援について、本市における現状課題についてお尋ねいたします。  3、子ども貧困対策についてお伺いします。  

北九州市議会 2019-09-13 09月13日-05号

第三者評価制度につきましては、運営の質の確保、向上策一つではございますが、平成30年度に国が行いました全国調査によると、導入しているクラブは、指定管理者制度などによるものを除くと5%となってございます。導入が進まない要因として、評価に係るクラブ事務負担などが大きい、評価を実施する上でのガイドラインなどが整備されていない、評価機関が見つからないなどの課題が上げられております。 

みやこ町議会 2019-06-19 06月19日-03号

しかし、14人以下のほうが学習する、学ぶ意欲も、ここには生徒が礼儀正しい学校割合とか、授業中の私語が少なく、生徒が落ち着いている学校割合とか、それはもう名実とも全国調査した結果だと思うんですけれども、本当に出ています。 今、これから豊津地域豊津祓郷小学校、これがほとんど同規模なんです。これがもう、この計画によれば、統合計画は上がっています。

北九州市議会 2019-06-13 06月13日-07号

本市の2017年度食育に関する実態調査によると、食費にお金をかけたいが、金銭的なゆとりがないと回答した人は40.9%であり、全国調査の24.7%より高い割合を示しています。 本市では、生活困窮者相談支援を行ういのちをつなぐネットワーク窓口を各区役所に設置しています。経済的に困窮している方の家計相談支援事業は、2016年度は373人、2017年度は469人と多くの人が利用しています。